「チャットレディを始めてみたいけれど身バレが心配」
「チャットレディをやっていることが家族や友人に身バレすることはある?」
「チャットレディで万が一身バレをしてしまったらどうすれば良い?」
チャットレディを始めたいものの、このような悩みを抱えていませんか?
この記事ではチャットレディで身バレした理由や体験談を紹介し、身バレを防ぐ方法を解説しています。
チャットレディを始めてみたいと思っている人はぜひ参考にしてください。
チャットレディで身バレする確率は?
チャットレディを始める時に一番心配なのが身バレだと思います。
しかし、実際のところ身バレする確率はほとんどありません。
チャットレディとして働く人は多く、例えば大手のFANZAで働く人だけでも20万人以上です。
これだけの大勢の中からたまたま知り合いと顔を合わせてしまう確率はきわめて低いと言えるでしょう。
さらに、ライブチャットの料金はそれなりに高いので、利用する男性は30代以上が多いです。
大学生や20代の男性は少ないので、同級生や同僚と顔を合わせてしまう心配はほとんどないといってよいでしょう。
また、ウィッグやメイクで普段と異なるイメージで仕上げていれば、万が一顔を合わせてしまっても身バレする心配はありません。
チャットレディで身バレする理由
では、チャットレディをしていて身バレしてしまうのはどのような時でしょうか。
身バレする理由をいくつか紹介していきます。
- スマホやPCの履歴を見られた
- うっかり個人情報をもらしてしまった
- チャットレディをしていることを話してしまった
- 家族がいる時間に稼働してしまった
- 知り合いに会ってしまった
スマホやPCの履歴を見られた
家族や友人にパソコンの履歴を見られてしまい、身バレすることがあります。
お店のスタッフとのやり取りはLINEを使うことが多いです。
お店とのシフトのやり取りなどを見られると、チャットレディをしていることがバレてしまいます。
また、パソコンの閲覧履歴から、ライブチャットサイトの利用がバレることもあります。
スマホやパソコンの履歴が見られないように注意しましょう。
特に在宅でパソコンを家族と共有する場合は要注意です。
うっかり個人情報をもらしてしまった
ライブチャット中に、仲良くなった男性についうっかり個人情報を話してしまい、身バレしてしまうこともあります。
慣れてくると「この人なら大丈夫だろう」「これくらいならバレないだろう」など、気が緩んで自分の情報を漏らしてしまうことがあるようです。
口の上手な人についのせられてしまうこともあるでしょう。
基本的にサイト内での個人情報の交換は厳禁です。
ストーカー被害などにあわないためにも「最寄りの駅くらいなら大丈夫だろう」など、安易な気持ちで個人を特定されそうな情報を話すのはやめましょう。
チャットレディをしていることを話してしまった
友人や同僚にうっかりチャットレディをしていることを話してしまったことがきっかけになることもあります。
チャットレディをしていることを話すことは、自分から身バレしているのと同じことです。
周囲にチャットレディをしていることに気が付かれないようにしましょう。
チャットレディをしているとお金が稼げるようになり、ついついブランド品などを購入してしまいがちです。
急に高価な物を持ち始めると、周りが不信に思います。
理由を問い詰められて、仕方なくチャットレディをしていることを話さずをえなくなる、などという事態にならないようにしましょう。
家族がいる時間に稼働してしまった
在宅の場合は、家族がいる時間にログインしてしまうと家族にチャットレディをしていることがバレてしまう可能性があります。
「自分の部屋でライブチャットしているなら大丈夫」と思いがちですが、完全に会話が聞こえなくても言葉遣いや話し方で友人と話しているわけではなさそうだと感づかれてしまう危険性があります。
誰と話していたのか問い詰められてしまうと白を切り通すのも大変です。
家族に気づかれないようにするには、最初から家族がいる時間にはライブチャットを行わないと決めておくとよいでしょう。
知り合いに会ってしまった
一番心配になるのは、運悪くライブチャットで知り合いに会ってしまうことではないでしょうか。
しかし、実はチャットレディをしていて知り合いと遭遇してしまう可能性はきわめて低いです。
ライブチャットにはさまざまなサイトがあり、たくさんの人が働いています。
その中で、その日・その時間にピンポイントでたまたま知り合いと会うというのは難しいです。
万が一会ってしまったとしても、ウィッグやメイクで雰囲気を変えていればきづかれないですし、気づかれたところでよく似た他人で押し通せます。
チャットレディで身バレした体験談5つ
チャットレディをしていて身バレしてしまった人の体験談を5つ紹介します。
- 自宅で家族にバレた
- 話し方から職業がバレた
- 会話から大学がバレた
- サムネの写真からバレた
- 確定申告から会社にバレた
自宅で家族にバレた
母に風俗…てかチャトレばれた。
ドアノブにキーホルダーあるときは
部屋入らないでほしいと言ってるのに。入られてしまったよ。忘れたって母は言ってくれたけど。
普段風俗やってるんだろうなと黙認してるんだろうな。ごめんね。こうでもしないと家計が支えられません。
— しゅーくりーむ (@zz63100) October 11, 2024
こちらは在宅でライブチャットしている最中に、母親に部屋に入ってこられてバレてしまったケースです。
在宅チャットレディの場合は、家族が家にいるときにライブチャットを行ってしまうと、漏れ聞こえる会話などからチャットレディをしているのではないかと疑われる可能性があります。
話している感じから友達と話している雰囲気ではないと思われてしまった場合でも、はっきりした証拠がなければ友人とスカイプで話していたなどとごまかせるかもしれません。
しかし、このケースのように現場を見られてしまった場合は、さすがに言い逃れするのは難しいでしょう。
話し方から職業がバレた
言葉選びで看護学生ってばれたし、僕研修医って明かされた。いやメールえっちとか余計に話しにくい。
— チャトレ初心者🍞🔰 (@AbCmXdK9E33NP8V) October 23, 2022
こちらは言葉選びから、自分が看護学生であることがバレてしまったケースです。
相手が研修医だったのも運が悪かったといえるでしょう。
その職業ならではの独特な言い回しや表現がある場合は、ライブチャット中にうっかり使わないように気を付ける必要があります。
同じ業界の人だと気が付かれてしまう可能性があるので、ほかの人があまり使わないような表現は控えた方がよいでしょう。
とはいえ、自分では意識せずに使っている可能性もあるので、万が一相手の男性に指摘された場合には「友達がそう言っていたので真似をしてみただけ」などの言い訳がとっさに出てくるように、対策を考えておくとよいですね。
会話から大学がバレた
知り合いのチャトレで基本情報秘密で通してたのに、大学は特定されたって言ってました💦
会話の内容で分かったらしいですけど、ある意味恐怖を感じますよね:(;゙゚ω゚):
— *ちー * (@SWj6XbWEweRg4Ea) March 24, 2022
こちらの人は会話の内容から通っている大学がバレてしまったということです。
話が盛り上がって、ついよく使う最寄駅を言ってしまったり、知っているお店や場所の話がうれしくて妙に詳しく話したりしないようにしましょう。
複数の大学の学生が使っている駅ならまだよいですが、その駅に近いのが1つの大学だけの場合は簡単にどこの大学の学生か見破られてしまいます。
もちろん、大学生ではないとかわすことも可能ですが、思わぬタイミングで「○○の学生さんでしょ」と指摘されると一瞬言葉に詰まってしまいかねません。
とっさの時でも笑ってかわせるようにしておきましょう。
サムネの写真からバレた
底辺チャトレの私も身バレしたことがある
しかもたぶん同じ職場の人— 現役チャトレ嬢ふみか (@fumika85168) August 8, 2024
こちらはサムネの写真から同じ職場の人にバレてしまったケースです。
待機中は顔出しをしていなかったそうですが、サムネは気にせずに普通に顔出しの写真を載せていたそうです。
チャットしてもらうためにサムネで興味を引くのは大切です。
サムネがパッとしていないとなかなかチャットしてくれる人が出てきません。
とはいえ、顔出し写真をそのまま使ってしまうのはNGです。
顔出しするにしてもウィッグやメイクをするなど、身バレしないように注意しましょう。
確定申告から会社にバレた
確定申告から会社にバレました。普通徴税にしていたのに、税務署のミスで特別徴収になっていたみたいです。
こちらは確定申告から本業の会社に副業していることがバレてしまったケースです。
副業でチャットレディを行っている場合は、確定申告が必要になります。
確定申告するとすぐにチャットレディをしているとバレるわけではありません。
会社にバレる原因となるのは住民税の場合が多いです。
確定申告の際に住民税を特別徴収にしてしまっていると、給与からの天引きになってしまい副業がバレてしまいます。
副業禁止でなければ副業がバレること自体は問題ではありませんが、何をして稼いでいるのかなど、余計な詮索はされないようにしましょう。
チャットレディで身バレを防ぐ方法10選
チャットレディで身バレしないためにはどうしたらよいでしょうか。
身バレ対策を紹介するので、身バレが心配な人は参考にしてください。
- スマホはロックをかける
- 履歴はこまめに消す
- 個人情報を漏らさない
- ウィッグやメイクでイメチェンする
- 顔を出さない
- 照明を明るくして余計なものが映り込まないようにする
- 親友にも話さない
- 時間をずらす
- 通勤タイプを選ぶ
- 住民税は普通徴税を選ぶ
1.スマホはロックをかける
家族や彼氏、友人がうっかり見てしまわないようにスマホには必ずロックをかけましょう。
身バレの原因として、彼氏や友人にスタッフとのLINEのやり取りを見られてしまったというのが一番多いです。
お店のスタッフとシフトなどの連絡を取る際はLINEを使います。
彼氏や友人と会ったときにスマホを出しっぱなしにしたり、家で家族の目がある居間などにスマホを置いていたりすると、相手に見るつもりはなくてもLINEの通知を見られてしまう可能性があります。
シフトのやり取りを見られてしまっては言い逃れできません。
スマホは常にロックをかけておいて、自分以外の人にうっかり見られてしまうことがないように注意しましょう。
また、せっかくロックをかけているのですから、たとえ彼氏でも暗証番号を教えないことが大切です。
2.履歴はこまめに消す
在宅でチャットレディをしている場合は、パソコンの履歴をこまめに消すようにしましょう。
旦那さんにパソコンの履歴を見られ、ライブチャットサイトにログインしているのがバレたというケースもあります。
特に家族とパソコンを共有で使っている場合、閲覧履歴などがパソコンに残っているとチャットレディをしているとバレやすいです。
こまめに履歴を消しておくと証拠が残りません。
また、シークレットモードにすれば履歴が残らないので、面倒がらずにシークレットモードを使うのもおすすめです。
よく使うサイトをお気に入りに登録しておきたい場合は、登録名を変更しておきましょう。
家族と共有のパソコンよりは危険度が下がりますが、スマホの場合も同様です。
何かの拍子で履歴を見られてしまわないように、こまめに削除しておきましょう。
3.個人情報を漏らさない
個人を特定できそうな情報を漏らさないように注意しましょう。
うっかり最寄駅を言ってしまったり、地元の話をしてしまったせいで身バレしてしまったというのも少なくありません。
たとえ仲良くなっても「これくらいなら大丈夫かな」と安易に身バレしそうな情報を伝えるのは厳禁です。
中には「連絡先を教えて」と言ってくる人もいるようですが、もちろん大抵の事務所で個人情報の交換は一切禁止しています。
「事務所に怒られてしまう」と伝えてかわしましょう。
また、プロフィールは趣味や特技など、しっかり書いた方がいいですが、出身地や生年月日などの個人情報は嘘を混ぜるのがおすすめです。
嘘を混ぜる際は、会話の中でぼろが出ないように、キャラクター設定をしっかりしておく必要があります。
チャットレディとしてのキャラクターを設定して、常に意識しておけば会話の中で個人情報を話してしまうのも防げますよ。
4.ウィッグやメイクでイメチェンする
顔出しする際は、そのまま映らずにウィッグやメイクでしっかりイメージチェンジしましょう。
髪型を変えるだけでもかなり雰囲気は変えられます。
さらに目元のメイクを工夫したり、カラコンを入れたりすれば別人のようになれますよ。
また、服装も普段着るものとは異なる雰囲気の服を選ぶとよいでしょう。
普段着ている服で映ってしまうとバレてしまうおそれがあるので、中にはチャットレディ用の服を用意している人もいるようです。
万が一知り合いに会ってしまったとして気づかれないくらい、いつもの自分とは違って見えるように工夫しましょう。
「メイクの仕方なんてわからない」「そんなに洋服を持っていない」という人もいるかもしれませんが、ウィッグや貸衣装を用意している事務所も多いです。
メイクの仕方などもアドバイスしてくれるので遠慮せずに相談しましょう。
5.顔を出さない
そもそも顔を出さないという方法もあります。
顔出しするかどうかは多くの事務所で任意になっています。
無理に顔出しする必要はないので、どうしても身バレが心配なら顔出しせずに活動すれば身バレのリスクはかなり下げられます。
実際に口元から下だけや、首から下の上半身だけで活躍しているチャットレディもいるようです。
ただし、顔出ししないからといって油断は禁物です。
ほくろの位置やタトゥーでバレそうだという声もあるので、目立つほくろやタトゥーなどは、メイクや傷隠し用テープなどで隠しておくとよいでしょう。
なお、身バレの可能性は減りますが、顔出しなしは顔出しありよりも報酬が低く設定されていることがあります。
また、やはり顔出しありの方がお客さんがつきやすいです。
がっつり稼ぎたい人は、2ショットのときだけ顔を出すなど、うまくバランスを取ってください。
6.照明を明るくして余計なものが映り込まないようにする
在宅チャットレディは自分の部屋からの配信になるので、住所を特定されそうなものが映り込まないように注意が必要です。
中には何気なく映り込んだ洗面台からマンションを特定されたという人もいました。
窓の外の景色はもちろん、家の間取りから場所を特定される可能性がないわけではありません。
余計なものが映り込まないように壁だけが映るようにしたり、パーティションで撮影空間を区切ったり工夫しましょう。
また、在宅チャットの場合はスタジオを比べるとどうしても照明が暗くなりがちです。
常連の人の場合は、照明の具合から在宅だと気づく人も多いです。
在宅チャットレディだと思われると、しつこく住所を聞いてくる人もいるので、そもそも在宅でチャットしていることがばれないように、撮影用の照明にも気を配りましょう。
7.親友にも話さない
チャットレディをしていることは誰にも話さない方がよいです。
たとえ相手が親友で、その人自身は信頼できるとしても、その親友が悪気なくが軽い気持ちで、稼げるバイトをしている友達の話をしてしまうかもしれません。
どこで誰がどのように話を聞くかわからない以上、チャットレディをしているのは秘密にしておく方がよいでしょう。
もちろん彼氏や旦那さんにも言わない方がよいですが、彼氏や旦那さんの場合は、後からバレると浮気を疑われたり、離婚を切り出されたりとさらに面倒なことになります。
チャットレディをして稼ぐ必要があることや、アダルトはやらないことなどをきちんと説明して理解してもらったうえで、ほかの人に言わないようにお願いしておく方が後々の心配が少なくてすむかもしれません。
8.時間をずらす
知り合いや家族に会うのを防ぐためには、時間をずらすのも1つの方法です。
いわゆるゴールデンタイムと呼ばれる、男性が一番多くログインする時間帯は22時~25時です。
その人のライフサイクルにもよりますが、ゴールデンタイムを外して活動すると、知り合いに会う確率をさらに減らせます。
結婚している場合は旦那さんが働いている間、つまり旦那さんが出勤してから帰ってくるまでの時間帯を狙えば、うっかり旦那さんと顔を合わせてしまうという事態は防げるでしょう。
ただし、時間をずらすだけでは身バレを防ぎきるのには弱いので、ウィッグとメイクでの変装も欠かさず行いましょう。
在宅で変装している場合は、変装している姿を見られたり、変装用のアイテムを見つけられたりしないように注意が必要です。
うっかり見られてしまうと何をしていたのか問い詰められてしまいますよ。
9.通勤タイプを選ぶ
身バレ対策を考えるなら在宅より通勤タイプがおすすめです。
在宅では自室を使うことになるので、照明の照度がスタジオと異なりますし、余計なものが映り込んだり何となく生活感が漂ってしまったりします。
その点、通勤タイプならチャットルームが使えます。
チャットルームは機材も専用のものが揃えられていますし、事務所によってはウィッグや衣装を貸し出してくれるので、自分で用意する必要がありません。
また、身バレしにくいメイクの仕方などのアドバイスもしてくれるので、メイクに自信のない人でも安心です。
チャット中にしつこく本名や住所を聞かれるなどのトラブルがあった際も、通勤タイプならスタッフが常駐しているのですぐに対応してもらえます。
10住民税は普通徴税を選ぶ
最後に税金に関してです。
副業として稼いでいる場合、確定申告の際は住民税は普通徴税を選びましょう。
確定申告からバレる心配はないですが、住民税から副業がばれるケースがあります。
住民税の払い方には下記の2種類があります。
- 自分で払う普通徴税
- 本業の給与から天引きされる特別徴税
特別徴税にしていると住民税の引き落とし額が高くなり、副業がバレます。
普通徴税にしておけば会社に住民税の通知はいかないのでバレる心配が減ります。
ただし、体験談にもあったように、自分では普通徴税にしておいたつもりが税務署のミスで特別徴税になっていたというケースもあります。
また、多くの市町村で住民税は特別徴税を基本とするようになってきているので、あらかじめ副業したいと相談しておく方がよいかもしれません。
なお、専業主婦の場合は、旦那さんに住民税や確定申告書の通知を見られないようにし、扶養の範囲内で働くのがおすすめです。
万が一チャットレディで身バレをしたときの対処法
いろいろ対策をしても身バレしてしまう可能性はゼロではありません。万が一、バレてしまった際の対処法を紹介します。
- チャットレディをやっていないと言い切る
- 事務所を退会する
- 正直に話して口止めしてもらう
チャットレディをやっていないと言い切る
現場をばっちりおさえられてしまった場合でなければ、チャットレディはしていないと言い切ってしまう方法もあります。
現場を見られない限り、していないと言い張れるので堂々としていないと言いましょう。
万が一履歴を見られた場合でも、友達でチャットレディをしている子がいてちょっと興味があったなどとごまかせばOKです。
ただし、プロフィールなどに顔出ししているのを見られたらアウトなので、顔出ししないか変装しておきましょう。
自宅でライブチャットしているのを怪しまれたときは、相手は友達だと言ってしまうとよいでしょう。
事務所を退会する
バレてしまったら諦めて事務所を退会するのも1つの方法です。
潔く謝って辞めることで誠意を見せるのもよいかもしれません。
ただ、高収入を得ている場合はもったいない気もします。
中にはバレたことで開き直り、チャットレディをしている理由やノンアダルトであることを説明して、そのまま続ける人や辞めたことにしてこっそり続ける人もいます。
相手がどうしても納得してくれず、その人との関係性を大切にしたいなら、思い切って辞めてしまうのもよいでしょう。
正直に話して口止めしてもらう
正直にチャットレディをしていることを認めたうえで、ほかの人に話さないようにお願いする方法もあります。
特にパートナーにバレた場合は、「本業だけでは生活が苦しい」「二人で遊べるお金が欲しい」「老後の資金を貯めたい」など、なぜチャットレディをしているのか話せば納得してもらえるかもしれません。
相手の理解が得られれば、稼働時間やアダルトはしないなど、ルールを設けて続けていけるでしょう。
ただし、いくら信頼していてもほかの人には絶対に言わないようにしてもらう必要があります。
身バレの心配なしのチャットレディ3選!
身バレの心配がないチャットレディを3選紹介します。
- VI-VO
- FANZAライブチャット
- モコム
身バレが心配でチャットレディを始められない人は、ぜひ参考にしてください。
1.VI-VO
勤務形態 | 在宅 |
---|---|
運営会社 | 株式会社エムジー |
運営歴 | 2016年~ |
年齢層 | 男性:20〜50代
女性:20〜30代 |
特徴 | ・スマホ1つで稼げる
・アダルトノンアダルトのミックス ・ビデオ通話なら15秒で報酬が発生 |
未経験 | ◯ |
祝い金 | 登録特典5,000円 |
ジャンル | アダルト&ノンアダどちらもあり |
顔出し | 必須ではない |
経験者優遇 | – |
日払い | ✕ |
ノルマ | なし |
年齢制限 | 18歳以上 |
VI-VOはスマホ1つで自宅で簡単に稼げるスマホ専用チャットレディサイトです。
パソコンとは異なり待機中の映像が表示されないのが特徴です。
待機映像の代わりにあらかじめ設定したサムネイルが表示されるので、待機中にメールをしたり家事をしたり好きなことをして過ごせますよ。
アダルトとノンアダルトのミックスサイトなので、ノンアダルトも可能ですが、男性はアダルトを求める率が高いです。
アダルトに抵抗がなくて、スマホだけで手軽に稼ぎたい人におすすめです。
2.FANZAライブチャット
勤務形態 | 在宅&通勤 |
---|---|
運営会社 | 合同会社DMM.com |
運営歴 | 20年以上 |
年齢層 | 男性:-
女性:20~40代 |
特徴 | ・アダルト・ノンアダルト・人妻・バーチャルの4ジャンル
・待機保証有 ・20年以上の実績がある |
未経験 | ◯ |
祝い金 | 登録プレゼントあり |
ジャンル | アダルト&ノンアダどちらもあり |
顔出し | 必須ではない |
経験者優遇 | – |
日払い | ◯ |
ノルマ | なし |
年齢制限 | 18歳以上 |
FANZAは、20年以上の実績がある業界最大手の総合ライブチャットです。
アダルト・ノンアダルト・人妻・バーチャルの4ジャンルがあり、固定ではなくいつでも好きなジャンルを選べるので、いろいろなジャンルに挑戦したい人におすすめします。
業界では珍しい待機時間保障があり、ログインしていれば男性との会話が発生しなくても報酬がもらえます。
副業やすき間時間の利用など、限られた時間で効率よく稼ぎたい人にぴったりです。
3.モコム
勤務形態 | 在宅 or 通勤 or 在宅&通勤 |
---|---|
運営会社 | 株式会社リアズ |
運営歴 | 10年以上 |
年齢層 | 男性:-
女性:18〜40代 |
特徴 | ・スマホ専用
・コンテンツが豊富 ・アダルトとノンアダルトのミックスサイト |
未経験 | ◯ |
祝い金 | – |
ジャンル | アダルト&ノンアダどちらもあり |
顔出し | 必須ではない |
経験者優遇 | – |
日払い | ✕ |
ノルマ | なし |
年齢制限 | 18歳以上 |
モコムはスマホ専用のライブチャットサイトです。
ビデオチャットや通話以外にも投稿掲示板やブログでも稼げるので、さまざまな稼ぎ方ができます。
季節限定や通話割引などのイベントが多く開催されるので、集客しやすいのも特徴です。
アダルトとノンアダルトのミックスで、下着の販売などもできるので、アダルトに抵抗がない人におすすめします。
スマホ1つでできるため、本業が忙しくて副業は無理だと諦めている人でも、すき間時間にサクッと稼げますよ。
チャットレディの身バレが心配が人によくある疑問
チャットレディに興味はあるものの、身バレが心配で始められないという人が疑問に思う点をQ&A形式でまとめました。
- 確定申告がバレない方法はありますか?
- 事務所は掛け持ちしてもOKですか?
- アダルトじゃなくてもしっかり稼げますか?
確定申告がバレない方法はありますか?
確定申告の際に住民税を普通徴税にすれば、バレる心配はありません。
特別徴税を選ぶと住民税が多くなり、会社に副業がバレます。
ただし、特別徴税を基本とする市町村もあるので、副業禁止でなければ、あらかじめ副業したい旨を伝えておくと安心です。
事務所は掛け持ちしてもOKですか?
事務所は掛け持ち可能です。
ただし、「海外サイトとの掛け持ちはNG」や「ほかのサイトと同時待機はNG」など、ルールが設けられている場合があります。
詳しくは、該当サイトに確認しましょう。
アダルトじゃなくてもしっかり稼げますか?
もちろんノンアダルトで稼いでいる人もたくさんいます。
ただし、アダルトよりは稼ぎにくいのも確かです。
ノンアダルトで稼ぎたいなら、会話術など自分を魅力的に見せる工夫にこだわりましょう。
まとめ:チャットレディの身バレは対策をすれば心配ない!
今回はチャットレディが身バレする原因や体験談を紹介し、身バレしないための対策を解説しました。
チャットレディは、対策を怠らなければ身バレを心配する必要はほとんどありません。
チャットレディに興味がある人は、この記事を参考に身バレ対策をしっかり行って始めてはいかがでしょうか。